0番札所から 2.8km。
土地の人々から 「石手の お大師さん」 と呼び親しまれ参拝者の香煙が絶えないそうです。
土産物屋が軒を並べる屋根付き参道をしばらく進み、仁王門をくぐると正面石段の上に本堂と
大師堂が、そして右手前に均整のとれた三重塔と鐘楼が建っています。
境内は広く 種々な建造物が多い、訶梨帝母天堂前の小石の山は、産婦がこの石を持ち帰
り産後に、借りた石と安産お礼の石を持参した安産祈願らしい。
道後温泉が近いため?、お遍路さんと観光客が入り乱れ 大賑わいの境内でした。
所在地 愛媛県松山市石手
|