埼玉県北本市高尾6丁目365、 JR高崎線 北本駅の西 2.5 Kmです。
中世の館跡?、現在は無住の墓地です。 境内入口の二階屋鐘つき堂(下段左から2枚
目)や亀御前の碑(下段右から2枚目の説明板)などが見物です。
境内奥には市の天然記念物に指定されたエドヒガンザクラ(上段の地蔵の後ろに写る)も
あり、春先には隣に広がる高尾さくら公園(下段の右端)の花見も同時に楽しめます。
一昨年初詣に訪れたとき、大きい袋をかつぐ布袋尊(下段の左端)が建立されていました。
その布袋尊像の大きさに合わせて作られた?日本一大きい?おみくじが、軽トラックに乗せら
れていた。
少し違和感を感じた。 そのおみくじは、いま高尾の氷川神社に設置されているようです。 |